2012-01-12 Thu
注文していたパーツが届いたので、PCを組み替えました。旧PCからの流用パーツは、以下。
ケース:LianLi PC-K9X
電源:Antec TRUEPOWER NEW 750W
VGA:MSI R6970 Lightning
HDD:HGST Deskstar P7K500(500GB)
HGST Deskstar 7K1000.B(1TB)
BD-Drive:Pioneer : BDR-206BK
地デジチューナー:PIXELA PIX-DT096-PE0
入れ替えるために購入したパーツは、以下。
CPU:AMD FX-8120
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAXR
マザーボード:GIGABYTE GA-990FXA-UD3(代理店でNew AM3+ CPU対応BIOS更新済み品)
メモリ:CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9R * 2
SSD:PLEXTOR PX-128M2P
サウンドカード:Creative PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Professional
ほぼ総取っ替えです(汗
あと追加購入した「Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Professional」の写真載っけておきます。



まずは、マザーにCPUとCPUクーラー、メモリを取り付けました。
CPUクーラーの「CNPS9900 MAXR」が、かなり大きいです。重量も755gで重いです(汗
取り付けも結構大変でした。
私の場合は、マザーボードごと入れ替えだったのでケース外で作業できましたが、マザーボードをケースに取り付けたまま、ケースのバックプレートホールを介しての取り付け作業はかなり困難だと思います。
素直にマザーボードを取り外して行った方が良いです。





購入したメモリ「CMZ8GX3M2A1866C9R」の高さが50mm程あるので、メモリと干渉しないようヒートシンクの奥行きが狭いCPUクーラーを選んだつもりなんですが、結構ギリギリでした。
CNPS9900 MAXRの奥行きが約94mmで写真の状態で、多分100mm超えるとOUTっぽいです。
あとはマザーのレイアウトにもよりますが、GA-990FXA-UD3は比較的余裕がある方という話なので、背の高いメモリを使用している場合は、他のマザーだと取り付けは無理かソケット周りに配置されているチップヒートシンクと干渉すると思います。
そのあとは、入れ替えを行ったんですが、21時から始めて、OSインストールまでが終わったのが翌日の4時でした・・・
疲れてくる、眠むくなってくるで、写真を撮る気力が無かったので、この作業の写真はないです(ぉ
組み立てが終わり、SSDにOSをインストールしたんですが、Windows7の起動が早いですね。
インストール直後は15秒ほど(Windows起動ロゴ→デスクトップ表示)で起動しました。
CrystalDiskMarkの結果(PX-128M2P、SATA3(6Gbps)、AHCI Mode)

PX-128M2Pのほぼ性能値でてますねぇ。
Windowsエクスペリエンスは、こんな感じ。


CPUとメモリが低い値の7.5で、他は7.9です。
デバイスマネージャは、こんな感じ。

CPU-Zでは、こんな感じ。

GPU-Zでは、こんな感じ。

そして、BIOS設定で気がついたんですが、「CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9R」はDDR3-1866メモリで9-10-9-27、1.5Vに手動設定しているにもかかわらず、オーバークロック警告がでてDDR3-1333として起動します。
GIGABYTEのメモリサポートリストにも載っているメモリなのにおかしいなと思い、BIOSが"F4"だったので最新版の"F6f"に更新してみたものの変わらず。
いろいろ弄ってると、ワーニングを無視して起動させるとDDR3-1600として、起動しているときもありました。
調べてみると日本での事例が無く、海外のBBSに似たような事例があり、bulldozerコア、GA-990FXA-UD3/5/7、DDR3-1866 4GBメモリで、メモリスロットに3枚以上の時に、この現象が起こるようです(汗
どうもbulldozerコアのメモリコントローラーの仕様とか、マザーの設計の問題っぽいです。
2枚までの場合は、DDR3-1866で動作すると言うことなので、早速2枚取り外し4GB*2で設定をおこなってみたところ、あっさり起動しました。
思わぬ落とし穴です(==;
情報元:GIGABYTE Community Forums - Bulldozer on 990FXA-UD5: issues with all 4 RAM slots populated
高いDDR3-1866メモリを買った意味なかったです。
仕方ないのでDDR3-1333メモリとして使用します。
見事なオチが付きましたorz
コメント
修正されたHotfixがWindows Updateで提供されるってあるけど、KB2645594、KB2646060は、今現在取り下げられているね。
Windows Updateに出てこないし、既に適用済みか確認したけど、インストール済み更新パッチ一覧にもでてない。
迷走してるから、曰く付きのようだねぇ。
Windows Updateに出てこないし、既に適用済みか確認したけど、インストール済み更新パッチ一覧にもでてない。
迷走してるから、曰く付きのようだねぇ。
| ねい | EMAIL | URL | 12/01/15 23:33 | feu6QcVo |
効果の程は微妙っぽいけど、Bull向けのタスクスケジューラー改善(?)パッチが今月になってから改めて出たみたいよー
| りあ | EMAIL | URL | 12/01/14 00:40 | aGuC/ZfE |
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://nei.teela.jp/tb.php/262
トラックバック
TOP PAGE △